小金井市・武蔵野市・三鷹市の歯科医院 グリーン歯科クリニック
当クリニックの施設基準におけるWeb掲示すべき事項は以下となりますのでご参照ください。
当院では安全で良質な医療を提供し、患者様に安心して治療を受けて頂くために、十分な装置・器具(血圧計、パルスオキシメータ、酸素吸入装置、緊急薬剤等)を有しております。 自動体外式除細動器(AED)を設置しており、医療安全に配慮しています。 医療安全管理対策など、各種の医療安全に関する指針を備えています。 口腔内で使用する歯科医療機器について、患者様ごとの交換や専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底し院内感染防止対策を徹底しています。 患者様の緊急搬送先として、武蔵野日赤病院と連携し、緊急時の体制を整えています。
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。 医薬品の供給不足が発生した場合、医薬品の処方の変更など、適切な対応ができる体制を整備しています。 ただし、医薬品の供給状況によっては、患者様へ投与する薬剤が変更となる可能性があります。 変更にあたっては丁寧にご説明致します。
当院では、後発医薬のある医薬品について、特定の医薬品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般的な名称により処方箋を発行する場合があります。 2024年10月1日以降、長期収載されている医薬品( すでに特許が切れている、又は再審査期間が終了しており、同じ効能・効果を持つ後発医薬品が発売されている薬)について、医療上の必要性を認めないなどの場合、診療費とは別に選定療養として医薬品の費用の一部をお支払い頂くこととなしました。 ご理解とご協力をお願い致します。
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
歯科の特性に配慮した総合的な歯科医療環境の整備を行っており、院内感染防止対策に係る研修を受けた者を配置しています。 診療中の状態急変への対応を円滑に行うため、医科保険医療機関と事前に連帯体制を整えています。
当院は、厚生労働省により定められた制度である口腔管理体制強化加算(口管強)の施設基準を満たしています。
当院では、口腔内の軟組織の切開、止血、凝固および蒸散を行うことが可能なレーザー機器を備えています。
歯周病で歯周組織の破壊がひどい場合に歯周組織再生用の材料(保護膜)を使用し、歯周組織を回復させる治療を行っております。
患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。 また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。
月・木 | 10:00~13:00 14:30~19:00 |
---|---|
火・金 | 10:00~13:00 15:00~20:00 |
土 | 10:00~13:00 14:30~18:00 |
水・日・ 祝祭日 | 休診日 |